Hosomi Yoshiteru
IT周りのメモと技術情報を記しておきます。
2010年12月4日土曜日
さくらのVPS:xoopsのはてなだらけ?????を治したい。
mysqlの文字コードを調べる。
mysql> show
-> create
-> database
-> データベース名
-> ;
mysql> show variables
-> ;
mysql> set names ujis;
失敗。
削除後、再作成する。
mysql> drop database データベース名;
mysql> create database データベース名 character set ujis;
で、再インストール。
はてなだらけがまず消えた。
2010年11月30日火曜日
さくらのVPS:xoopsでサイトを創りたい。
パッケージの展開先を作成
mkdir /var/www/html/xoops2
ファイル転送の準備
yum install vsftpd
/etc/rc.d/init.d/vsftpd start
あぶないので必ず停止する事。
/etc/rc.d/init.d/vsftpd stop
wget パッケージのurl
wget https://sourceforge.net/projects/hodajuku/files/Package_hd%20for%20XCL2.1/HD-1.0.4/hd_full_1_0_4.zip/download
xoopsで利用するデータベース、アカウント、パスワードをMySql上に作成
インストールウィザードに従い、ファイル、フォルダのパーミション変更
2010年11月29日月曜日
さくらのVPS:パッケージのインストール
yum install mysql*
/etc/init.d/mysqld start
yum install php*
cat /var/www/html/test.php
<?php phpinfo(); ?>
ブラウザで実行、phpの動作確認
さくらのVPS:次にアパッチを動かしたい。
httpdパッケージをインストールする為に次のコマンド実施
yum install httpd*
インストールしたパッケージの確認
yum list | grep httpd
apacheの起動
/etc/init.d/httpd start
表示確認
http://xxx.xx.xxx.xx
さくらのVPS:まずはスタートするために。
さくらインターネット、VPSコントロールパネル
リモートコンソール画面から下記2コマンド実行
adduser ユーザ名
passwd ユーザ名
OSXアプリ、ターミナルの新規リモート接続にIPアドレスの登録
ログインの確認まで完了
新しい投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)