2011年7月15日金曜日

PHPのバージョンアップ

# php -v
PHP 5.1.6 (cli) (built: Nov 29 2010 16:47:46)
Copyright (c) 1997-2006 The PHP Group
Zend Engine v2.1.0, Copyright (c) 1998-2006 Zend Technologies

キーの拝借。インストール
# rpm --import http://www.jasonlitka.com/media/RPM-GPG-KEY-jlitka

リポトロジの追加
ファイルの新規作成
# cat /etc/yum.repos.d/utterramblings.repo 
[utterramblings]
name=Jason's Utter Ramblings Repo
baseurl=http://www.jasonlitka.com/media/EL$releasever/$basearch/
enabled=0
gpgcheck=1
gpgkey=http://www.jasonlitka.com/media/RPM-GPG-KEY-jlitka

有効化しながら、リポトロジを使って、phpのアップデート実行
#yum --enablerepo=utterramblings update php

#php -v
PHP 5.2.16 (cli) (built: Dec 17 2010 14:11:16) 
Copyright (c) 1997-2010 The PHP Group
Zend Engine v2.2.0, Copyright (c) 1998-2010 Zend Technologies

2011年7月14日木曜日

Wordpressのインストール

下記の通り。

MySQL クライアントの利用
shell を使って mysql スクリプトを走らせることで、すばやく簡単に MySQL ユーザーやデータベースを作成できます。構文は以下の通りで、$ 記号はコマンドプロンプトです。
$ mysql -u adminusername -p
Enter password:
Welcome to the MySQL monitor. Commands end with ; or \g.
Your MySQL connection id is 5340 to server version: 3.23.54
Type 'help;' or '\h' for help. Type '\c' to clear the buffer.
mysql> CREATE DATABASE databasename;
Query OK, 1 row affected (0.00 sec)
mysql> GRANT ALL PRIVILEGES ON databasename.* TO "wordpressusername"@"hostname"
-> IDENTIFIED BY "password";
Query OK, 0 rows affected (0.00 sec)
mysql> FLUSH PRIVILEGES;
Query OK, 0 rows affected (0.01 sec)
mysql> EXIT
Bye
$
上記の解説:
  • 上記の root は adminusername でもあります。MySQL 管理者は root ユーザーとして mysql コマンドを入力しなくていいよう別のアカウントを使うのが安全なやり方です (root として作業をすれば、悪用される可能性が高まると言えます)。ここで使う名前は mysqladmin を使ってデータベース管理者に指定したものになります。
  • databasename の値には wordpress や blog などを使うとよいでしょう。
  • wordpressusername の値には wordpress がよいかもしれません。ただしここに書いてあることによって、世界中の人が知ることができるかもしれないことをお忘れなく。
  • hostname は通常 localhost です。この値が何なのかわからない場合は、システム管理者に確認してください。自身がシステム管理者の場合は、データベース管理に root アカウントは使わないようにしましょう。
  • password は大文字、小文字、数字、記号を組み合わせた推測しにくいものが理想的です。辞書にあるような言葉は使わないためには、簡単に思い出せる一文の頭文字を使うのがよいでしょう。
  • databasename、wordpressusername、hostnameとpasswordをメモしておく必要がある場合、これらのデータによってプロテクトされているデータが含まれている同じシステム上に保存するのはやめましょう。もちろん、じきに wp-config.php ファイルに入力するので、別のところに書いて置く必要はないかもしれません。
Pleskの利用
参考: Plesk 7 at tamba2.org

ダウンロードする。

# cd /tmp
# wget http://ja.wordpress.org/wordpress-3.2-ja.zip
# ls
wordpress-3.2-ja.zip

# unzip wordpress-3.2-ja.zip
# ls
wordpress  wordpress-3.2-ja.zip

# mv ./wordpress /var/www/html/

インストーラー起動
http://****/wordpress/wp-admin/install.php

serviceの自動起動

# chkconfig --list mysqld

mysqld         0:off 1:off 2:off 3:off 4:off 5:off 6:off

# chkconfig --list httpd
httpd           0:off 1:off 2:off 3:off 4:off 5:off 6:off


# chkconfig httpd on

# chkconfig --list httpd
httpd           0:off 1:off 2:on 3:on 4:on 5:on 6:off

# chkconfig mysqld on

# chkconfig --list mysqld
mysqld         0:off 1:off 2:on 3:on 4:on 5:on 6:off

2011年1月3日月曜日

さくらのVPS:カレンダーを公開したい

hCalendarというので何とかならないだろうか。
icsファイルの公開のほうが良いのか。

多分前者。

さくらのVPS:WebDavを動かしたい。

cd /var/www/html

mkdir webdav
chown apache webdav
chgrp apache webdav

cat /etc/httpd/conf.d/webdav.conf 
Alias /webdav/ "/var/www/html/webdav/"

<IfModule mod_dav.c>
DAVMinTimeout 600

<Location /webdav>
DAV On
Order deny,allow
Deny from all
Allow from all
</Location>
</IfModule>

これで動くようになった。
次に念のためのパスワード設定。

mkdir /var/www/htpasswd
htpasswd -c /var/www/htpasswd/webdav/.htpasswd [アップロード作業用のユーザ名]

vi webdav.conf

cat /etc/httpd/conf.d/webdav.conf 
Alias /webdav/ "/var/www/html/webdav/"

<IfModule mod_dav.c>
DAVMinTimeout 600

<Location /webdav>
DAV On

AuthType Basic
AuthName "Login webdav"
AuthUserFile "/var/www/htpasswd/webdav/.htpasswd"
Require valid-user

Order deny,allow
Deny from all
Allow from all
</Location>
</IfModule>


用途が合わなかったためOff